暗黒街の王 召喚キャンペーンガチャ
毛利元就公に続き、今回も既存の英雄の新バージョンが実装された。それが暗黒街の帝王としても有名なアメリカのギャング「アル・カポネ」
https://www.haoden.jp/20250210_capone.html
上記の先発版と比べると、マフィアを思わせるような印象のイラストになっている
1の効果は篤姫S25の防御版のような感じで、得意武器(だよね?)である銃を装備することでさらに効果が増し、その増加倍率は(カリギュラやアレスの暴走強化を除けば)ほぼ最高値。
2はサラディンやゼノビアのユニークスキルと同じような仕様で、本営での防衛時のみに発動する。攻撃時や敵より総兵力が上回っている場合は兵数UP系になる。
防御力の上昇倍率が非常に高く、上記のように数値だけなら李世民やネフティス・ネフェルタリをも上回る。そこにブリュン嬢や西施嬢等のスキル強化系スキルが乗れば相当な防御力UPが期待出来るので、防衛戦で起用出来れば大変心強い。
敵の総兵力と同等化効果も説明文に「アルカポネの兵が最大でなければ発動しない」とは書かれていないので、もし兵MAXが発動条件になっていなければ援軍時にも活かしやすくなりそう。兵力UPの方も上昇倍率は高い方。
先発版のアルカポネと同じく性質上防衛戦専用の英雄と言っても差し支えないと思う。上記のように防衛向け英雄としては申し分ない性能にはなっているのだが、戦力強化が防御力のみで陣形力まではカバーされないため、甲殻陣形や陣形の守聖等を付けて陣形力を補強してやることを推奨。これなら兵数増加効果もより活かすことが出来るだろう。
説明文に書かれていないだけで、実際にはアルカポネ本人の兵数MAXが発動条件になっていないか否かは要運営に問い合わせと言ったところか。
既存のアルカポネも防衛向けのユニークスキル性能なので、どちらを移植しても問題なく活躍させられる。両者の違いはほぼ陣形スキルとユニークのみなので、どちらかお好みの方のスキル移植に挑戦してみるのも良。
以下ピックアップ英雄一覧
毛利元就S18:S
攻防力強化倍率が高く、現在でも一軍起用させられる強さ。前回新規実装されたS25版にスキル移植成功すれば最強クラスの戦国英雄となり得る。
ウィリアム・テル:A
山川越え速度UPに全体戦前と使い勝手は良い。
夏侯淵:S
便利な山川越え速度UPに悪くない倍率の攻防力UPと背後奇襲で攻撃向けとして優秀。
可児才蔵:B
スキルの性質上対多人数戦特化。それ故にソロや単騎では強さを発揮させづらい。
陸遜:C
戦力差緩和効果は悪くないが、4名にしか効果がないのが欠点。デフォの天空効果と怪我回避は良いのだが、コスト9英雄としてはやはり見劣りするかも。
渋沢栄一:A
貴重な戦前損失反射効果を持ち、強力な戦前損失スキルを多数揃えた相手への対抗策として攻防共に重宝する。
コルテス:A
便利な山川越え速度UPに自軍の兵損失減&敵の兵損失増効果にコスト7で陣形スキル無しなのでスキル枠が5つある汎用性・柔軟性に優れている英雄。兵数の少なさがややネックか。
全体的には悪くないラインナップ。明確なハズレはほぼいないと言っても良いんじゃないだろう。今でも活躍出来る性能でスキル移植対象にもなった毛利元就公や扱いやすさに優れた夏侯淵やコルテス・貴重な戦前損失対策になる反射効果を持つ渋沢栄一辺りは持っていなければ狙ってみる価値はある。
私もアルカポネ欲しさに(イラストが良い)結構な回数を引いてしまったが、結構な額をスってしまった。大当たりの反動からは、やはり避けられない運命だったよう。課金して白無しは本当に笑えなくなってきました。白英雄乱発し過ぎだ(まぁ今に始まったことではないが…)
もうやめようかな…と気力を根こそぎ削がれて放心状態になりかけていた最後の10連でやっと1枚白が出土。北条氏政だったので当然チェンジし、見事最後の最後で出てきてくれました。出たのは嬉しいけれど、今回は大量の鉄や金に懐を吸われた喪失感の方が勝ってます。白をちっともくれないんだから、もう今回のみんなでセットは絶対引かない!
こっちの帝王もカッコいいんだけれど、暗黒街の王の方もとても気に入ってるし、愛着が非常に沸いているのでスキル移植はしないで両方使うことにした。結局どちらも防衛でしか使えないのが残念と言っちゃあ残念ではある。
おまけ
何となく引いてしまった5回限定召喚から。違う、あなたじゃない! アグネス…
何か良い運用法あったら教えてください
修羅Wでのオークション画面。もしかしたら私と同じ境遇の人かもしれない