曇り空と光と安堵

主にゲーム中心の雑記&日常 (ものによっては攻略も)

召喚キャンペーンオールスターズ

2月に入ってから「15回限定召喚」・「みんなでセット召喚」・「1日限定〇回召喚」・「スキル種類別召喚」・そしていつもの新規英雄(or既存英雄使いまわし)追加召喚キャンペーンと、ASJお得意の召喚キャンペーンが目白押し。ピックアップされた英雄達の中にはバランスブレイカー級の強力無二な英雄も混じっており、中でも「みんなでセット召喚」はそこでしかほぼ狙えない最強クラスの英雄揃い且つ引き当てたのが白英雄」なら輪廻カード・「黒英雄orシークレット」なら経験値UPSPカード・それ以外のハズレでも経験値UPカードが必ずおまけで付いてくる(配布されるのはガチャイベント終了後にまとめて) 

課金して無双したい・一気に戦力を強化したい人にとってはまさに絶好の機会と言っても良いのではないだろうか。

 

 

 

・・・・・もしみんなでセット召喚に手を出すつもりでいるのであれば、もう一度よく考えた方が良いでしょう。求めればそこは…

場合によっては他の召喚よりも相当な金額を消費することになる。1000枚中僅か30枚なんだからそりゃ出ないわけです。しかも仕様上白チェンジも出来ない。中途半端に手を出しちゃダメ。それがみんなでセット召喚イベント

 

そんな「みんなでセット召喚」イベントのピックアップが以下の通り

https://www.haoden.jp/20250207_minset.html

Aセット

ジェームズクック:SS ×6

山川越え速度UP&戦前損失ダメージ反射&戦力強化スキル効果2倍化と便利且つ極めて強力なサポート系スキルを凝縮したような性能を誇る現時点での最強英雄候補の一人。

黒田官兵衛:C ×6

敵一軍の奇数No=攻防力低下・偶数No=戦闘不能化。一軍にしか効果がない割に攻防力低下率はインフレ渦に圧されて力不足気味・戦闘不能は無効化回避手段充実で価値が暴落気味、しかも発動率も最大25%と最低クラス。現在では残念ながら主力入りを果たせるほどの性能は持っていない。

ゲオルギオス:A ×6

敵一軍の一部兵が戦闘不参加かつ竜騎兵は全員不参加&自軍全軍の戦前&戦中損失を軽減。兵の戦闘不参加型スキルは無効化回避で防げない上に倍率も高め。損失軽減効果も倍率こそやや控えめながら効果範囲が全軍なので、連合等で運用すると効果的。

ベルセボネ:E ×6

敵全軍の無効化系スキルをランダムに4~6個無効化。無効化回避系で対策が容易に出来てしまう現在では価値が暴落。戦力面では明らかにハズレ枠。かわいそう…

持国天:B(覚醒時=S) ×3

覚醒対応英雄枠。必ず一軍の防御力UP。4天王系の英雄と同時起用で効力UP。発動に関係なく効果を発揮するのが最大の強み。覚醒化することで効果倍率が約2.5倍にまで上昇し、さらに装備品攻防力UP効果まで付く。これも必ず効果を発揮するため安定感は随一。

ゼウスS5:C ×3

白スキル「神々の咆哮」素材用枠。本体性能はデフォで天空・知性÷200の兵数増加効果と使えないほどの弱さでもない。

 

Bセット

コンスタンティン3世:S ×6

移動速度UP&敵2軍の攻防力低下(アーサーがいれば効果倍率が全衛一律化)&1軍陣形力UP。突出した強さはないが、純粋に強力な英雄と言って差し支えない。欠点らしい欠点はコスト9がやや重いくらい。

ロキ:S ×6

速度UP&敵一軍兵戦闘不参加(機動機甲兵は全員不参加)&城郭スキル一定確率で無効化。対機動機甲兵特化の唯一無二の性能。癖は強いが、城郭スキル無効化と相まって上手く発動すれば強豪の大本営にも決定打を与えられる可能性を秘めた存在と言えるかもしれない。

ホウ統士元:A ×6

敵一軍2~4名のスキル発動阻止&味方一軍のホウ統本人含む4名が敵に負のスキルかを無効化。前者はともかく、後者は数少ない貴重な負のスキル保護効果で裏切り効果などにも対抗出来るため重宝する。

カグヅチ:SS ×6

自軍一軍の攻防力UP&敵一軍の攻防陣形力スキル効果弱化。前者の強化倍率はインフレ渦の現在でも十分強力で、後者は無効化系ではないので無効化回避で防がれない強力なデバフ効果。強い白英雄達の中でも間違いなく上位に入る性能。

曹操S3:D(覚醒時A)

覚醒対応英雄枠。覚醒すれば自軍一軍の兵数UP&陣形力強化(三国志系は効果大)と現在では無難に強いレベルに。

佐々木小次郎:C

白スキル「必殺の兵法」素材枠。本体性能は最も戦力の高い英雄の攻撃反射&妖術封じと辛うじて強豪達と渡り合えないこともない程度の強さはある。

 

Cセット

アレス:SS ×6

自軍一軍攻防力UP&確率で効力倍化&他軍にも攻防力UP効果&戦前損失軽減しつつその分を反射。攻防力UP効果がただただ強力。さらに戦前損失への反射効果まで持ち、極め付けに初期武性値が何と4000!時空覇王伝の白英雄最強候補その2。

道摩法師:SS ×6

敵2軍に大妖術&3軍目以降には判定有りで同効果(つまり確率で全体大妖術)とにかく刺さると全軍に大妖術がかかるという妖術効果が凄まじく強力。あのヴリトラをも凌駕しかねないほど。多数の援軍が集結する大本営戦や大連合軍相手には脅威の存在となり得る。

プロメテウス:A ×6

敵全軍の前衛が中衛・中衛が後衛・後衛が戦闘参加不可になる。強力だが、スキル自体は発動されてしまうため、強力なユニークスキルを持った英雄を多数揃えている相手だと思ったより効果を発揮出来ないこともある。

新田義貞:S ×6

味方全軍の戦前戦中損失軽減&敵一軍の陣形力UPスキル効果弱化。損失軽減効果の倍率が高く、全軍に効果を発揮。陣形力UP効果弱化デバフも相まって相手から受ける損害を大きく減らすことが出来る。

クレオパトラ:D(B) ×3

覚醒対応枠。覚醒化すると強力な兵損失の効果範囲が自軍一軍になり、本営&要塞耐久力減少軽減効果まで付く。が、これでも現在のインフレ渦では物足りなさを感じてしまうかもしれない。

グラント将軍:D ×3

白スキル「貫通妖術」素材枠。本体性能は最初期の英雄故にあまりにも味気ない。「貫通妖術」も頑張って付ける価値があるほどの性能は持っていないのも残念なところ。

 

やはりと言うべきかラインナップとしてはCセットが人気ある模様。アレスと道摩法師は最凶格で、特に後者は持っているだけで大本営などでは特に恐れられるほどの性能持ちなので、欲しがる人は多い。

Aセットはジェームズとゲオルギオスが魅力的だが、ハズレ枠のベルセボネに阻まれやすいからか、他のセット召喚に比べると敬遠されがちな印象がある。

Bセットは他の2セットに比べて突出した性能を持っているわけではないが、全体的にはどれを引いてもハズレらしいハズレがないのが特徴といえば特徴的だろうか(佐々木小次郎はやっぱりハズレ枠か…)

いずれにしても欲しい白を手に入れるつもりならば中途半端には降りられないことは覚悟しといた方がいい。

 

続いて一日限定5回召喚キャンペーンのピックアップ

https://www.haoden.jp/20250210_limited5.html

上杉謙信S15:B

敵一軍のスキル数に応じて戦前損失ダメージ(英雄個々への判定有無で有になったもののみダメージ)かつて明智光秀と共に猛威を振るった戦前損失スキル。先述のように戦前判定の有無での処理がなされるようになり、戦前損失対策も増えている現在では実装当時の強さはなくなっている。

アグネス・ホト:SS

自軍一軍の陣形力UP&味方一軍で敵の最強攻撃反射。後者の効果がすこぶる強力で、時にはこれだけで1軍対複数軍相手でも圧倒されてしまうことがあるくらい脅威の性能。

クセルクセス1世:A

自軍一軍への戦前損失ダメージ軽減&敵への戦前損失系ダメージ増加。戦前損失系スキル持ちと多数同時起用することで効果を発揮。

趙雲:SS

山川越え速度UP&自軍一軍攻防力UP&敵一軍へ戦前損失ダメージor戦後兵消失効果。使い易く強力なスキル効果を多数兼ね備えた豪華な性能。攻防力UP倍率がインフレ渦で圧され気味だが、総合的な性能は相変わらずトップクラス。

ピタゴラス:D

自軍1軍の3英雄の輪廻MAX化or攻防力UP。輪廻が最大になった程度ではとても戦力の足しにならない。しかも対象が3名。1軍全員が輪廻5なら攻防力UP効果になるが、対象が3名のままなのでやはり物足りない感は否めず、扱いづらい。

ドゥンヤザード:C

味方一軍への無効化スキルを回避&シェヘラザードのユニークスキルの対象を2倍に強化。とにかく地味。頼みの綱であるシェヘラザードのスキルも無効化回避系が充実している今では効果を発揮しづらいのが現状。

 

アグネスの為だけに引く人もいるかもしれない。それくらいアグネスの存在感が大きいラインナップ。その他では趙雲も優秀。それ以外は謙信公とクセルクセスが辛うじて前線に立てなくもない程度か。

私もアグネスは持っていないので、彼女目当てに引く選択肢も考えていたのだが、さすがに彼女だけ目当てで引くには些かリスクが高い。他に持っていないのはピタゴラスだが、引けたとしても活躍の場はまずないと思うので…

 

アルカポネのガチャキャンペーンに関してはまた後日書こうと思ってます。

それにしても、運営側は集金課金イベントを一辺にやり過ぎじゃないかと思わずにはいられない。「みんなでセット」も今の排出率のままでは以前ほどの収益は出ないと思うんですよね。1000枚を3セットはやっぱり多すぎると思う。