20日以上遅れの謹賀新年&2代目ティアマトガチャ
今更ですが、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
9月に投稿してからずっと更新していなかった当ブログ。2024年は途中から活力が急激に低下してしまったことで何に対しても楽しみが長続きせず、あまり楽しい年に出来なかったと少々後悔している。
そんな年でも私にとっては一昨年(2023年)以前までの年に比べたら大分マシな一年だったと感じてる。能登半島地震のショックこそ大きかったが、逆に言えば辛かったのはそれだけでそれ以外は良い年だったという実感はないものの、ウンザリするほど嫌なことがあったわけでもない一年だったのは幸いだったと思う。
今期に入ってから既存の英雄の新バージョンとは名ばかりの焼き直しが続々と実装されており、今回新規実装される「ティアマト」もその一人。篤姫→毘沙門天→ジークフリート→細川ガラシャ→ナイチンゲールと続く6人目である。
https://www.haoden.jp/20250121_tiamat.html
コンスタンティン3世やワイルドビルと同じく2軍の戦力低下デバフ系で、そこに裏切り効果が付いた性能。
2の効果がとにかく強力。斉藤道三の「マムシ」やフランシスコサビエルの「炎の宣教師」の脅威を味わってきた人なら言うまでもないだろうが、こちらの戦力を削られるだけでなく逆に敵側の戦力に加わってしまうという極めて凶悪な性能。これだけでも脅威なのに対抗策が「負のスキル回避系」(アテンやアダム・白スキルの時空迷彩等)くらいしかないため、対処が困難なのも強さに拍車をかけている。
戦力低下デバフに関しても上記の2名と同じく効果範囲が2軍かつ攻防どちらにも対応しているので、攻守どちらでも問題なく運用出来る汎用性も優秀。
裏切り効果もあり、間違いなく強力な新規英雄なのだが、一応の欠点としては極臥龍持ちにも関わらず前衛適性がAなので総大将起用だと中衛SSを活かせない点と裏切りの効果範囲が全軍の中から選ぶ仕様故に多数の援軍を入れている大本営戦や攻撃多人数連合軍相手だと相対的に効果が薄くなってしまう(育成が整っていない英雄を入れてる人がいた場合、そちらから選ばれる可能性もあるため)
とはいえ、効果範囲は3~5名と十分な効果で強豪のソロ連合や本営相手だとむしろ進化を発揮しやすい面もあると思うので、やはり強いことには変わりない。
既存のティアマトもユニークスキルが非常に強力なため、スキル移植が成功すれば全軍の前衛攻防力大幅増+自軍神話英雄数×10の妖術攻撃まで備えた極めて強力な英雄となる。
が、既存のティアマトも上記にように優秀故に既に持っている人はスキルを整えていたり1軍起用している可能性も大いにある。また、新規の方は中衛SSと兵数に優れている反面コスト9が足枷になる可能性もあるため、どちらを移植すべきかは正直悩ましいかもしれない。
以下ピックアップ英雄一覧
最上義光:S
山川越え&攻防力UP&敵全軍の兵損失増と強力かつ扱いやすい優秀な戦国英雄。
トリスタン:S
兵無戦闘化(竜騎兵なら丸々全員)に数少ない戦前損失反射効果を持っており、強力な戦前損失スキルが飛び交うサーバーでは貴重な対抗手段。
玉藻の前:B
敵一軍へ大妖術効果は強力だが、速度UP効果が帰還時のみかつそれ以外には何もないため近況では寂しめの性能。
戦力低下デバフ倍率はかなり高いが、前衛限定なのが残念なところ。本営耐久力上昇効果も相まって防衛向け。
攻防力UP倍率は悪くないが、英雄一名ロストのデメリットが近況では痛すぎる。
ミネルヴァ:D
デフォで天空と怪我回避持ちで戦前損失を2つ回避出来る。でもインフレ渦ではやはり物足りない性能。
カメハメハ:D
一軍の攻撃力が確実にUP。しかし倍率があまりにも低い。いくら発動率100%でも焼石に水程度の効果なのが悲しい。
最上義光とトリスタンはまだまだインフレ渦でも戦っていける性能。しかしそれ以外は正直微妙といったところ。
ティアマトは上手く引き当てることが出来れば非常に大きいが、私の場合ピックアップ英雄は最上以外全員持っているため、引くか否かは悩ましい。仮にティアマトが出たとしても、前述の通り既存のティアマトもまた優秀な性能を持っていて、私もそちらの育成を終えて1軍入りさせることもあるため、どう運用すべきか非常に悩まされる。
思い切ってスキル移植に挑戦!… はやっぱり出来ない。失敗した時の損失が目も当てられないくらい大きいからだ。ウロボロスのカード5枚&50DCを合わせても成功率は最大75%。この確率が曲者で酷い時は5回以上連続で失敗することもザラにある。そして素材に使われるカードも一枚引くのに最悪数万以上の出費を強いられるホワイトカード。失敗すればその分の出費も無と化してしまうんだからおっかなくてとても手は出せない。
今期で加入してくれた新規英雄をちょこっとだけ見せ。
今シーズンも6英雄は全員加入してくれました。全員引くことが出来ると安堵な気持ちになります。とはいえコスト9がやはり重いので、彼らの役割はもっぱら極陣形の総大将。9コストはやっぱりジワジワと響いてくる。