浦島太郎ガチャ
金太郎・桃太郎と次いで覇王伝の英雄化を果たした浦島太郎。しかも次の新規英雄は乙姫であることが確定しており、連動効果付き。
ぬらりひょんといい今回の浦島太郎といい、何だか新規英雄もそろそろネタ切れが近づいてるんじゃないかと思ってしまいそうになる。そのうち一寸法師とかヘンゼルとグレーテルとか出してきたりしないだろうか(笑)下手したら「かちかち山」のタヌキとかウサギなんか出しそうでちょっと不安ですよ(ぉ
https://www.haoden.jp/20240809_urashima.html
防御力の大幅強化と負のスキル回避効果というわかりやすく防衛向けの性能。
乙姫と同時起用することで効果が何と約1.6倍にまで上昇し、カリギュラやアレスの暴走状態を除けばトップクラスの強化倍率になる。さらに負のスキル回避効果は4名+浦島太郎と乙姫に付加されるため、厄介な裏切り・戦力弱化・スキル弱化対策も完備されている。現状負のスキル回避効果は上記の強スキルへの貴重な対抗策となっており、それらを持つ英雄も限られているので(誰でも付けられるものもあるにはあるが、個人にしか効果がない上に複数人に付けるにはあまりにも非現実的な存在)防衛は無論、そっち目当てでも是非とも欲しい魅力的な存在。これだけ強力な性能にも関わらずコスト5で運用出来るのも大きい。
説明文にもある通り強化対象は防御力のみであり、攻撃には適応されない点には留意しておく必要がある。とはいえ、低コストかつ相手のスキル対策として攻撃部隊に入れる選択肢も悪くはないと思う。
以下ピックアップ英雄一覧
近藤勇:B
一軍兵数上昇&敵一軍兵士戦闘不参加。些かパンチに欠ける印象が否めないが、決して弱くはない。
ヨシュア:D
一軍4名の輪廻MAX化or輪廻MAX時は攻防力強化。輪廻MAXでの戦力増強はたかが知れている上に4名にしか効果がない。全員輪廻MAXで安定した効果になるが、それでも今のインフレ状況では厳しい。
毛利元就:S
一軍攻防力強化&3名の攻防力大幅強化と破壊力UP。性能こそ青三娘や後述のユダの劣化版ではあるものの、強化倍率は十分強力で現状でもまだまだ主力起用していける性能。
太公望:D
敵に陣形力が負けている場合敵と陣形力同等化。インフレ化が激しい現状では陣形力対等程度で戦況をひっくり返すのは難しく、発動率も微妙に低めなため一軍入りは残念ながら厳しい。
ユダ・マカバイ:S
一軍攻防力強化&4名大幅強化と破壊力UP・戦前戦中損失軽減。先述の毛利元就の上位互換的性能。発動率が最大でも25%と低めな点がややネックだが、オールマイティに使える優秀な英雄。
ティアマト:A
全軍の前衛の攻防力強化&自軍前衛大幅強化・敵一軍の自軍神話英雄数×10%分の妖術ダメージ。前衛限定だが強化倍率は高く、全体妖術も神話英雄メインで編成出来ればかなり強力。
ニケ:C
一軍の兵数増加(ニケ本人はその2倍)&3~8名に無効化スキル保護効果。兵数増加倍率がインフレに圧され気味・発動率も最大で25%と低かったりと苦しい立ち位置になりつつある。
毛利・ユダ・ティアマト辺りが強力。浦島太郎兼ねて狙ってみるのもあり。
乙姫の性能次第ではアダムとイヴ並に防衛には必須級の英雄になりそうな予感。しかしアダムとイヴといい、林冲と張藍いい、運営側はユーザーに課金意欲を沸かせる方法としてこの流れに味を占めているんじゃないかと思ってしまう。今後もこのような流れの新規英雄実装が増えていくんだろうな~と。
李典ガチャを諦めて(それでも一回は10連引きました)10連一回分をこちらに回してみたものの、残念ながら見るに堪えない結果となった。浦島太郎は確かに魅力的だし、防衛に不安が残る現状では欲しいんだけれど固執してしまうと後で悲惨なことになりかねないのでここは堪えることに。乙姫の内容次第ではあるが、次回の乙姫も1回は回そうと思ってるし(性能やピックアップによっては追加分・見送りもあり得る)
残念ながら李典は出なかったものの、白自体は出た。それが今回ようやく加入してくれた今期英雄の一人アテナ。女性陣はこちらの思いに応えてくれたようで少し嬉しい。まぁ性能は地味ではあるが、兵損失軽減効果はなかなか便利で極錘形は彼女が初なので、育成が完了したら総大将起用するかもしれない。それも時期の関係で来期以降になりそう。