曇り空と光と安堵

主にゲーム中心の雑記&日常 (ものによっては攻略も)

陣形力UP系誤記載お詫び 林冲&張藍夫婦ガチャ 極上幸運ご利益

まず最初に、主に陣形力関連で今まで大きな誤解をしていたことで誤った記載を繰り返してしまい(陣形力UP系は総大将軍以外の軍には効果が適用されないという点は誤りで、実際には2軍以下もちゃんと効果が出るとのこと)多大なご迷惑をおかけしてしまったことをお詫びいたします。

まことに申し訳ありませんでした。なので、ガウディの「陣形力UP効果は総大将じゃないと効果がないので、援軍には向かない」等の記載は無視して頂いて構いません。兵数MAXでも本営ダメージ軽減効果が発揮されるという点を考慮したらむしろ援軍で入れておくとありがたい存在となり得るかもしれません。

 

特別探索は小李公花栄で、今回はW1で9枚・他のワールドでは3~7枚ほど入手出来た。黒スキル「水滸の守り」の素材だが、防衛戦をしない場合はありがたみが薄いかもしれない。その代わり小李自身は素のステータスが高めで、黒英雄としては十分戦力になる強さを持っているので、新ワールドで英雄不足に悩まされている場合にはありがたい存在ではある。

なお、今回のゴール報酬は以下の通り

(上級)W1=黒英雄(ヘレネ

(上級)W22~23=褒賞券

(中級)W24~25=輪廻カード

(初級)W26=兵士数UPカード

 

W22~23以外はまあまあ良い結果になったと思う。ヘレネは貴重な黒スキル素材(美女繚乱)だし、輪廻と兵士数は何だかんだで需要が高いのでいくらあっても良い。

それにしても、上級より中級以下の方が良いものが出ることが多いような気がするのはやっぱり気のせいじゃない気がする。というか、上級は鉄英雄と単品オーブの出土率がかなり高いせいで難易度に見合ってないことが多いと思った。さすがにもう上級のゴール報酬に褒賞券一枚というのは冗談抜きでやめて欲しいと思う。まぁ調整はまず期待出来ないので我慢するしかないんでしょうけれど。

 

先週と今週の新規英雄は、イマイチ影の薄さが否めない出自「水滸伝」から2名。しかも夫婦での登場。

まず先週追加されたのが、呂布に代わって現在の初心者救済英雄としての存在感の強い「豹子頭林冲」の白英雄版。

https://haoden.jp/20240717_rinchu.html

総大将軍(つまり一軍)の兵士最大45%分が戦闘不参加になり、さらに自軍の武防具力を強化するというもの。

兵損失系とは別の兵士が戦わなくなるタイプだと思われるので、兵損失防止系スキルなどの効果に阻まれることなく効果を発揮出来ると思えばなかなかの効果。とはいえ、装備品強化効果は戦力強化系としてはイマイチ効果を発揮しにくいし、ゲオルギオスやトリスタンなどと比べると倍率が少し低め。そのため近年の白英雄として物足りなさは否めない。

ただ、後述の「張藍」と同時起用すれば兵士不参加効果がもう一軍にも適用されるようになる。最大45%分の数値も2軍に適用されればなかなかの効果になる。故に運用するのであれば「張藍」と共に対ソロ連合戦で運用出来れば大きな効果が期待出来るかもしれない。

林冲本人のステータスも前衛がSSかつ後衛以外の適性がSで、所持陣形も総大将が前衛の極臥龍ということもあり、臥龍の総大将起用にもうってつけ。

 

その他ピックアップ英雄一覧

北条義時:A

一軍の敵戦力を低下かつ強い順の4名より効果が大きくなる。強い相手と対峙する際には有効な手段となりうる。

夏侯淵:A

便利な山川越え速度UP・前後の衛入れ替え攻撃で実質防御力を低下させて戦える上にその際の戦闘で前衛での戦闘時の兵被害を抑えられる(中衛に回った場合は適用外)さらに攻防力強化まで付いているので、扱いやすい英雄と言える。

婦好:C

全軍の兵数UP。インフレ気味の現在では倍率がかなり低く厳しい。一軍なら確実に発動するが、やはり最大でも22・5%ほどの倍率では心もとない。

ミカエル:A

デフォで天空効果に防御陣形力強化&4つまで戦前損失無効。防衛戦では心強い存在だが、戦前損失無効化効果を貫通するスキルも増えてきているので、過信は禁物。

加藤清正:D

敵全軍からランダムで1名の攻防力分をそのまま自身の攻防力に加算出来る。が、清正本人にしか効果がない上に敵全軍からランダム一人という博打性が足を引っ張り、使い勝手は良いとは言い難い。山川越え効果は便利だが…

エル・シッド:C

シミュレーションで自軍の負る場合に陣形力含めた攻防力強化と兵士数UP(シミュレーション予測効果に関係なく)シミュレーションによる予測機能型だが、通常時は兵士数UPのみと寂しめ・強化倍率も強豪相手だと焼石に水程度の倍率。

グラント将軍:D

最初期の英雄。ユニークが速度UPのみとあまりにも寂しいが、速度UP系はまだ有用なので、レベルダウン隊などで運用すれば使えなくもない?

 

インフレに圧され気味なラインナップ。北条義時・ミカエル・夏侯淵は今でもまだ一軍で戦えるだけの性能は持っているが、それ以外は型落ち気味。

 

そして次の週には林冲ガチャの紹介文で登場することが事前告知されるという前代未聞(もしかして過去に同じようなパターンあった?)の流れで追加された「林冲」の妻「張藍」。こちらは初登場の完全な新規英雄。

 

https://www.haoden.jp/20240724_chouran.html

一軍の兵数増加効果に出自が「水滸伝」ならば効果がさらに増加。それ+戦後の兵損失回復(損失した兵復活)効果と補助寄り。インフレ化が激しい現状では主力起用はやや厳しいかもしれない(後述の林冲とセットであれば多少話は変わってくるが)

ただでさえ水滸伝の英雄が少ない上に白以上は数えられるほどしかいないこともあり、上記の水滸伝優遇効果はあまり活かせない。先述の「林冲」や「一丈青扈三娘」や「公紋竜史進」などがいれば辛うじて活かせるかもしれない。

それでも水滸伝以外の英雄の増加倍率も決して低くはなく、後述のコスト6でサラディンや白ハトシェプスト等よりも高い倍率であることを考慮すれば十分な倍率だと言える。

兵損失復活効果も兵自体が生産には決して安くない資材と時間がかかる上に探索NPC・レベル2以降の制覇戦・そして日に日に凶悪化していく戦前損失などで激しく消耗することが多い現在ではありがたい効果。先述の「林冲」と一緒ならさらに効果倍率が増し、(恐らく)黒「林冲」でも同じ効果が発揮出来ることと思うので、白「林冲」を所持していなくても制覇戦等であえて復活倍率強化のために黒「林冲」を入れるのも悪くないと思う。

上記の性能でコスト6・陣形スキルを所持していないのでスキルは5つ追加可能な点も良い。先述の白「林冲」と同時起用すれば、敵2軍の兵士最大45%分を削ぎつつこちらの兵数を大幅増かさせつつ兵消耗を半分以上抑えられるというのはなかなかに優秀。もし夫婦両方持っているなら是非とも同時起用したいところ。

先の「林冲」や先々週の「ぬらりひょん」ガチャと同じく、最初から輪廻2かつレベル100状態なので、グレードアップ4回分と輪廻カードさえあれば即戦力で使えるのも嬉しい。

 

その他ピックアップ英雄一覧

バッハ:C

敵全軍一人一人を30%の確率で戦闘不能化。無効化対策が充実・発動率が低いという点で普段はあまり効果を発揮出来ないケースが多いが、全軍全英雄対象なので大多数の援軍が入っている大本営戦などでは博打要素がかなり強くなるものの、決まれば1チャンスをものに出来る可能性があるので、起用してみる価値はある。

カール大帝S18:B

陣形相性で勝てば敵一軍の陣形力UPスキル無効・あいこか負けの場合は自軍全軍攻防力UP。無効化回避で対処されやすい・強化倍率がやや低め。連合軍で運用するなどでカバーすれば主力運用出来なくもない。

ゼウスS22:D

敵一軍に戦前損失ダメージ&スキルを1つ無効化。どちらもワールドによっては対処されやすい。戦前損失にどこまで期待するか。

伊東一刀斎:S

便利な山川越え速度UP・一軍攻防力強化&中衛大幅強化・戦後に敵1名の兵数ほぼ蒸発効果。強化倍率がやや物足りなさげではあるものの、扱いやすくまだまだ主力でも十分戦っていける性能。

オーディンS12:E(覚醒時A)

敗戦時に攻防力と陣形力強化。強豪相手だとたかが知れている倍率。覚醒化すれば戦闘予測効果無しで効果を発揮し、戦前損失ダメージと施設ダメージ軽減効果が付いてそこそこ使える性能になる。

エジソン:C

一軍の編成に空きがあった場合最も兵引率数の多い英雄の戦力2倍化(攻防力&兵数&装備品強化)、空き無しでエジソンの兵数UP。クセのある性能だが、ソロ連などで少しでもコストを抑えたい時などに運用すると良いかもしれない。

孫権S9:D

孫権本人に全兵種から受ける攻撃を弱化。発動者本人にしか効果がないのが痛い。

 

一刀斎以外はパッとしないラインナップ。バッハとエジソンは運用する場面を選べばまだ使っていけるポテンシャルはあるかもしれない。後は覚醒カードがあるのならばオーディンも悪くない方。

 

話変わって、実は今回の「張藍」ガチャは2回ほど引いていたのだが、2回とも黒も白も無しという唾棄すべき結果に終わ、見送ることにしていた。

のだが昨日幸運の塔で極上幸運結果が出たので、その結果に誘われるがままもう一度3000投入して引いてしまった。

その結果…

エジソンが来た。

まだ持っていなかったし、正直このままでもいいかと思っていたのだが、さすがに現状では育成しても活躍させられる機会を見出せそうになかったため、少し悩んだ末にチェンジすることにした。

正直チェンジする直前まで本当に後悔しないか?と直前まで苛まれることになったものの、意を決して白チェンジを行うことにした。被りの劉備などが出た時に備えて鬱憤を少しでも抑えられるよう心の準備をしつつ。

そして…

 

 

無事に張藍が加入してくれました。先述の通り水滸伝英雄は少ないし私も青三娘くらいしか持っていなかったものの、コスト6と兵復活効果はありがたいのでとりあえず引けて良かったと思ってる。林冲は残念ながら引いていないので、攻撃向けに育成する方向で行く。育成は無論グレードアップ4回と輪廻カードで近道で(笑)

ただ、同時にエジソンをチェンジしたことも今では少々後悔している。コストUPを利用していないので、ソロ連などで少しでもコストを抑えたい時には割と便利な存在だったかもしれないと思うと勿体ないことをしたかなと。もう二度と会えないかもしれないと思うと余計に背徳感に襲われる…

 

それにしても今期はネフェルタリ嬢と劉備以外の4名からは尽く嫌われてしまっている感が否めない(ガチャ結果がかなり偏っている)これは本当にシーズン終了まで加入してくれないまま終わってしまいそうな予感…

 

でもいいです。あなた達4英雄(ガラハッドは惜しいけれど)なんていなくても寂しくなんてありませんから。だって代わりに加入してくれた方達をその分大事にするつもりなので。

実は持っていた「ぬらりひょん

何気なく引いたら加入してくれました。とは言え付いたスキルがあまりにも酷い。スキル削除無料まで当分かかりそうだから、実戦に出せるのは次のシーズンまでお預けになってしまうかもしれない。オスカルと運用出来ればソロ連の戦力もそこそこ良い感じに化ける可能性があるかも?