曇り空と光と安堵

主にゲーム中心の雑記&日常 (ものによっては攻略も)

大国主ガチャ

ヘルプで出てたとある英雄がいよいよ出てくる…と思いきや、なぜかそちらではなくこの「大国主」だったという。

日本神話の代表的な神で、多くの神社で祀られているとのこと。

 

https://www.haoden.jp/20240617_ohkuninushi.html

ここに来てついに集密も極陣形が実装された。これで上位陣形は全て極化版が追加されたことになる。

探索や移動に便利な山川越えと速度UP効果に加えて天空強化版&第二の生命・そこに攻防陣形力を強化という汎用性の高い「天空」・「速度UP」・「陣形力UP」系スキル3種を詰め合わせたような性能。

これにより天空や速度UP系を付ける枠を他のスキルに割ける柔軟性があり、スキル追加時の自由度が高い(無論速度UPを付けてさらなる移動速度上昇を図っても良い)

また全軍一つ発動制限もないので、連合時に重複発動も可能な点も嬉しい。

上記のようにバランスの良い性能に仕上がってはいるのだが、悪く言えば器用貧困・突出した性能を持っているわけでもないため、近年の強英雄達と比べるとやや物足りなさを感じてしまうかもしれない。

陣形も全体的に有利を取りづらい集密なので、総大将起用では少々扱いにくさも否めないかもしれない。

とはいえ、上記の汎用性の高いユニークスキル性能故に攻防どちらで起用しても問題なく活躍出来る。山川越え効果が付いているおかげで、咄嗟の援軍送りにも足枷にならずに済むのも地味に大きい(焦っていると意外に山岳や川に阻まれてしまうことを忘れがち)

総じて優秀な英雄だが、強豪英雄達と比べるとそれ以上でもそれ以下でもないと言った感じの評価に落ち着くと思う。

 

以下ピックアップ英雄一覧

ゴドフロワ・ド・ブイヨン:B

一軍兵数上昇に戦闘敗北時の損害軽減。弱くはないが、兵数上昇効果のみでは少々心もとない感が否めない。

小野小町:C

味方全軍個々に60%の確率で無効化回避&味方全軍に天空効果。前者は発動自体は確実に効果を発揮するものの、確率的に過信は禁物。全軍効果とはいえ天空効果のみというのもやはり強豪相手だと心許ない。

オシリス:B

敵一軍の陣形力強化スキル無力化・味方の陣形力強化スキルを大妖術に変えて発動(陣形力強化スキル効果自体はなくなる代わりにその発動分を大妖術にして攻撃出来る)

癖が強いが、2軍や連合軍で起用すれば効果を発揮しやすくなり、なかなか侮れない性能になる。間違っても総大将軍での使用は非推奨。

イシス:A

戦前&戦中の兵損失を回復。一見地味だが軽減率はかなり高く、戦闘中にも効果が反映される関係で相手への獲得ポイントを実質減らしつつこちらの兵損失を抑えられるので便利。また、上記のオシリスと同時起用した場合、オシリスのユニークに無効化回避効果が追加される。

シンドバッド:B

便利な山川越え効果に敵最強衛に戦前戦中損失ダメージ。スキルの性質上対峙相手の戦力差が大きかったり兵損失軽減系を持つ軍が相手だと効果を発揮しづらい。

韓信:C

韓信本人の兵数2倍化しつつランダムで2衛に2回戦闘。個人にしか効果が無い上に2倍化程度では心もとない・相手が強いとかえって自分の首を絞めることになりかねない等で型落ち感は否めない。

宮本武蔵:A

一軍攻撃陣形力強化&剣装備の英雄武器力強化。陣形力強化倍率はそこそこで、出自が剣豪故に袈裟斬りも付けられるのでまだまだ一軍で戦っていくことも出来ないこともない性能。とはいえ、最上位ユーザー達には白スキル「必殺の兵法」素材にされてしまう可能性がある…

 

イシスと武蔵にAは盛り過ぎたかな?と後で思い直すほどイマイチパッとしないラインナップ。悲しいことに私は全員持っている・妲己とオスカーでDCをかなり消耗している関係で、今回のガチャに触れる可能性は残念ながら低い。大国主はそれなりに魅力的なのだが、無視しても差し支えない性能なのもまた事実なので…

 

それに、やり込み勢はみんなでセット召喚に相当DCをつぎ込んだことと思うので(Bセットが何と白完売!)、余計に見向きもされなさそうな印象を受けてしまうのも哀愁が漂う…

 

みんなでセット召喚はアレス・道摩・クック・新田・ほう銃・カグヅチ等魅力的なラインナップだが、要求されるDCが重くてとても手が出せない。私にとっては白合成並に高嶺の華的な存在である。特金で奇跡でも起きない限り、私が上記の英雄達を迎え入れる機会はほぼないだろう。